新しい年が始まり、生活をリセットするにはぴったりの時期。お正月の余韻で身体が重いと感じたり、年始の忙しさに追われて健康が後回しになっている人も多いのではないでしょうか。2月は、ちょっと立ち止まって今の状態を見直し、新しいヘルシー習慣をスタートさせる絶好のタイミングです。この記事では、日々の生活に少しずつ取り入れられる具体的な習慣を提案します。これらを通じて、身体と心の調子を整え、新しい自分にアップデートしていきましょう!なぜ今、新しい習慣を始めると良いのか?2月は、1年の中でも特に新しいスタートを切るのに適した時期です。お正月に立てた目標が少し薄れ始め、生活が落ち着いてきた今こそ、自分の健康を見つめ直すチャンスです。また、まだ寒いこの時期は身体が冷えやすく代謝も低下しがち。春を迎える準備として、身体を動かして巡りをよくして温め、食事の栄養を整えることが大切です。意識して少し工夫することで心身ともに軽やかさを取り戻していくことができます。習慣をつくっていくことは新しい自分への第一歩になります。なりたい自分がとっている行動や毎日の習慣はどんなものでしょうか?それらのハードルを下げたり、今の自分にできそうなものを選んで、無理なく初めの一歩を踏み出しましょう!日々の積み重ねがこれからの自分を形作ります。新しい習慣を迎え入れるために大切なポイント新しい習慣を取り入れるときに意識したいのは、以下の3つです:1. 小さな一歩から始めること大きな目標を掲げたとしても、それを達成可能な小さなステップに分け、はじめの一歩は簡単に始められるアクションを選びましょう。2. 自分のペースを尊重すること人と比較せず、自分に合ったペースで調整しながら続けていくことが大切です。3. 楽しみながら実践すること楽しいと感じたり、ご褒美があったり、達成することで喜びを感じたり、快の気持ちを感じられると自然と続く様になります。やるべきことを好きな事と組み合わせたり、達成した後の自分を想像したり、好きな食材を使ったり気持ちの良い運動を選ぶなど、自分がワクワク感じる方法を見つけましょう。健康的な習慣を実践することで得られるメリットヘルシーな行動を習慣にすることで期待できる効果をいくつか挙げてみます。具体的なメリットを知ることで、やる気が湧いてきます。自分が何のためにそれをやるのか、得たい目的を一度紙に書き出して明確にしてみましょう。エネルギーの向上:規則正しい生活は、朝の目覚めを良くし、日中の集中力を高めます。ストレス軽減:適度な運動や深呼吸は、心の緊張をほぐし、気持ちを穏やかにします。自己肯定感の向上:小さな目標を達成するたびに、自分を大切にしている実感が得られます。身体の健康:バランスの取れた食事や運動習慣は、体重の安定や、体力を上げることに役立ちます。新しい自分へのアップデートここで紙とペンを用意してください。そしてあなたが今年新しく作る習慣を見つけるために、これらの質問に答えてみてください。『あなたは新しい年に、どんな自分に変化していきたいですか?』ー自分が達成したい理想の状態をここで考えてみましょう。『その自分はどのように行動し、どんな毎日の習慣があるでしょうか?』ー達成したい理想の状態をサポートする習慣を考えてみましょう。『簡単にはじめられる最初の一歩の小さな行動は何でしょうか?』ー続けられるように、最初はごく簡単な小さな一歩から踏み出しましょう。『それらの実践をいつから始めますか?』ー試してみたいものをひとつ選び、今週のスケジュールに組み込んでトライしてみましょう!あなたの身体と心を支えてくれる基本的な習慣ここで誰にでもできて、私自身が良い効果を感じてきたヘルシー習慣をいくつか挙げてみます。これらは定番で簡単に始められるものです。健康的な生活を送る上での基盤となってくれるので、身についていると日常でのパフォーマンスを発揮するのに役立ちます。よくある壁の解決法も含めてぜひチェックしてみて下さい。1 朝の太陽を浴びる簡単な始め方: 朝起きたら外に出て家の周りを10分散歩する。慣れてきたら: 徐々に運動量を増やし、Yogaや簡単な筋トレを取り入れるよくある壁: 朝はバタバタしてしまい余裕がない 解決法:『朝ベランダに出て、または窓を開けて太陽を見る』『通勤中に少し歩く』など、出来る方法で太陽を浴びることから始める2 質の良い睡眠をとる簡単な始め方: 就寝一時間前からスマホやPCをオフにして、照明を控えめにして身体が眠りにつくモードに入れる様にする慣れてきたら: リラックスする音楽やアロマを活用するなど、リラックスできる夜のルーティーンを作るよくある壁: 夜更かしが癖になっている解決法:少しずつ無理なく就寝時間を早めていき、早く寝て早く起きる気持ちよさを実感する 夜更かしをした時でも朝は太陽を浴びて体内時計をリセットする3 果物をもっと食べる簡単な始め方:毎朝必ずひとつ果物を食べる慣れてきたら: 朝食をスムージーか果物にするよくある壁: 食べるのを忘れる解決法:キッチンやテーブルに好きな果物を置いておく すぐに食べられるように果物をカットして、冷蔵庫の目立つ場所に入れておく4 野菜の多い食事を心がける簡単な始め方:毎週1つ旬の野菜を買い物かごに追加する慣れてきたら:カラフルな野菜、普段あまり食べない野菜を意識して取りいれるよくある壁: 飽きてしまう解決法:週に一度は新しいレシピに挑戦して自分の定番を見つけていく 簡単にできるサラダやスムージーのレシピを探して試してみる5 週に一度は自然と触れ合う時間をとる簡単な始め方:週末に近くの公園や緑地を散歩する慣れてきたら: 森林浴やハイキングを定期的にスケジュールに入れるよくある壁: まとまった時間がとれなくて後回しにしてしまう解決法:普段の移動を徒歩に変えてみる 休憩を屋外で過ごすように工夫する6 スマホやPCの使用時間を減らす簡単な始め方:朝は起きて30分はスマホやPCにさわらない慣れてきたら: 読書や瞑想を取り入れてリラックス時間を増やすよくある壁: 仕事やコミュニケーションツールとしてスマホが手放せない解決法: デジタルデトックスの日を設けて、スマホやPCから離れて過ごす スマホやパソコンを使う一定の時間帯を決める。7 呼吸を深くする簡単な始め方: 朝起きたら数回深呼吸をする慣れてきたら: 日中にも気がついたら、意識的に深呼吸を数回するよくある壁: 普段から呼吸が浅く、うまく深呼吸できないと感じる解決法: 腕を上げたり下げたり大きく動かして、身体全体で呼吸してみる8 瞑想の時間をとり入れる 簡単な始め方: 誘導瞑想の音声と共に、静かに座る慣れてきたら: アプリなどのタイマーを使って呼吸に意識を向けながら瞑想する よくある壁: 時間がもったいないと思う解決法:ストレス解消や、集中力向上など、短時間でも効果のある瞑想のメリットを学ぶ9 水をこまめに飲む 簡単な始め方:朝起きたらコップ1杯の水を飲む 慣れてきたら:食事前や運動前後にも意識して水をとる習慣をつける よくある壁: つい飲み忘れる 解決法:いつも時間を過ごす場所や目につくところに水の入ったボトルを置いておく 仕事中にも水のボトルを持ち歩くまとめいかがでしたでしょうか?簡単に出来ることから始めると、自分にも出来そうな気がしてきませんか?2月は、心機一転、新しいヘルシーな習慣を始めるのに最適な時期です。まずはスタートすることが大切なので、初めは簡単にできるようにハードルを下げるのがコツです。どんなに小さな一歩でも、続けることで必ず変化を感じられる日が訪れます。無理のないペースで小さな変化を積み重ねていくことで、身体と心の調子が整い、気がついたら新しい自分を見つけることが出来ているでしょう。そして一つでも習慣を身につけることが出来れば、他の習慣を取り入れるための勢いが形成され、自信につながっていきます。ぜひ楽しみながら、新しい健康的なあなたを実現していきましょう!